ジャーナリングという言葉を聞いたことはありますか?
書く瞑想、それがジャーナリングです。
時間を決めて、ノート等に頭に浮かぶ思考や心の動きを紙に書きだす。
丁寧に書いたり、日記のように構成を考えたりする必要はなくて。
心のままに書きつらねたら、次は書きだしたそれらを見て、自分の心情を観察・俯瞰する。
自分を客観視できるようになるそうです。
不安や悩みが可視化されて、誰かに相談するのと同じ位、もしかしたらそれ以上に気持ちの整理ができるのではないか。私はジャーナリングという作業を知ったとき、今の気持ちを整理して誰かに寄り添ってもらえるような感覚が味わえるならいいなあと思いました。
私はこの時点で日記を書いていますが、書き出す前に今の自分の気分だったり、頭の中でグルグルしていることをザっとノートに書いて、つまりジャーナリングをして、表現はよくないかもしれませんがジャーナリングを日記のベース・ネタにしてしまえたらいいなあと。
ジャーナリングをするために日記をスタートさせたといっても過言ではありません。
瞑想・ヨガを私は試したことがありますが私の頭の中が雑念だらけのか続けられなくて。
なんだか息苦しくなってしまって。人には向き不向きがあるよね、と私は自分に言い訳をして
瞑想・ヨガから距離をおいてしまっていました。
ジャーナリングを日記のたたき台、ベースにして日記を続けてみる。
書く瞑想のジャーナリングと日記は似て非なる物。でも書くことが好きな人ならばジャーナリングを短時間で行って(紙にざっと書き)、少し自分を俯瞰して見てみるようにすることは苦にならない作業ではないかなあ。
その上で日記を書いていく。
ジャーナリングによって私の気持ちやこの日記にどんな変化が現れるのか。
試していく中での心境、効果はこのブログで時々取り上げるようにしてみます。
よかったらこの日記に時々遊びにきてくださいね。
コメント